科名 :リュウゼツラン科
属名 :イトラン属
別名 :青年の木、セイネンノキ
みずやり:水控え目
場所 :日の当たる室内
難易度 :中級者向け
出荷時期:秋~春にかけてがほとんど
価格の目安
7寸:0.7~0.8m程度、8,000円程度
8寸:1.0~1.2m程度、10,000円程度
10寸:1.6m程度、15,000円~20,000円
※ 価格、サイズは目安です。産地や時期、樹形によって変化します。また目安価格は鉢カバーや、その他陶器製の鉢などのオプション品は含んでおりません。
厳密にはユッカ・エレファンティシマと言います。青年の木というのは流通業者がつけた名前です。 葉っぱが尖っているので、子供がいる家では危ないです。日光を好むので、出来るだけ日に当ててやりましょう。4月~10月までは戸外の日当たりで管理しても大丈夫です。この時期にしっかり日に当ててやると元気で丈夫になり、冬越しも楽になります。冬は室内で管理してください。耐寒温度は5度と、戸外では枯れるものの、室内で管理するのには問題のない耐性を持っています。
育て方
○ 置き場所
耐陰性はありますが、年間を通してできるだけ直射光線に当てます。冬も窓際に置いてガラス越しの光線を当てるようにし、丈夫な株にします。
○ 水やり
春から秋は鉢土が乾いたら与え、冬は乾かし気味にします。感想には強いほうですが、逆に加湿には気を付けます。
○ 施肥
春から秋に1〜2回、緩効性の置き肥を施します。
○ 病虫害
春から秋にカイガラムシが発生するので気をつけます。
○ ふやし方
春から夏に挿し木でふやします。伸びた幹を切るとその下から芽が出てくるので仕立て直しにもなります。
○ 冬越し
耐寒性があるので、戸外でも十分冬を越せます。